子ども発達支援 えだまめ

オーダーメイドの療育を!

児童発達支援と放課後等デイサービスの

多機能型事業所です。

子どもたちの療育は子ども一人ひとりに合わせた

オーダーメイドの療育を行います。

そして、お子様の一番近くで過ごす保護者の方の

サポートにも力を入れ、

一緒に子供の成長を見守りたい!

そして、一緒に働く仲間がやりがいを持ち、

楽しく仕事ができる環境を創ります!

児童発達支援

児童発達支援

発達障がいを持つお子様、グレーゾーンのお子様の為の通所支援のひとつです。

未就学児のお子様が児童発達支援事業所に通いながら療育や、生活の自立の為の支援を受けることができます。

私達は【感覚統合療法】を遊びの中に取り入れ、家では中々できない活動を通じて、子供たちの自己肯定感を高め、自分に自信を持って生きていく心を育てます。

ダウンロード
子ども発達支援えだまめ 支援プログラム(児童発達支援)
支援プログラム(児童発達支援).pdf
PDFファイル 188.9 KB

放課後等デイサービス

放課後等デイサービス

児童発達支援と同様、発達障がいをもつお子様やグレーゾーンのお子様の為の通所支援です。

学校が終わった放課後から17時まで、短い時間ではありますが、学校で頑張ってきた子供たちの癒しの場となり、活動を通して社会に必要なコミュニケーション能力を高め、自立する為のサポートを行います。

また、学校に行く事が困難で不登校になっている子供の気持ちに寄り添い、サポートも行っていきます。

ダウンロード
子ども発達支援えだまめ 支援プログラム(放課後等デイサービス)
支援プログラム(放課後等デイサービス).pdf
PDFファイル 202.0 KB

ダウンロード
えだまめ安全計画
安全計画.pdf
PDFファイル 536.1 KB

事業所に込めた想い

私達にも発達障がいの特性を持つ子どもが居ます。

子供が児童発達支援と放課後等デイサービスを利用し、
自身も児童福祉事業所で働いていました。

日々働いていて感じたのが、先生方の知識の差や、仕事に対する意識の方向性の違い、
療育内容や保護者へのサポートに対する疑問でした。
そこで、職員研修の大切さ、療育内容の明瞭化、保護者へのサポートの
充実などを徹底していくべきだという気持ちが大きくなりました。

また、発達障がいを持つお子様の保護者の方も日々の向き合い方、接し方、
子どもの将来に対する不安など悩みはつきません。
お子様だけでなく保護者の方へのサポートも大切であり、そのための場がとても少ないと感じました。

「保護者の方の心に余裕ができるような場所やサポートを増やしたい!」
「自分の子供をここへ通わせたいと思える事業所を創りたい!」
「ここを利用して良かったと思い、人に勧めたくなるような事業所が創りたい!」

そして、多様性を求められる時代を生きる子供たちやご家族様達の未来を
明るくするお手伝いがしたい。
これからの日本を担う子供たちが、自分に自信を持ち、社会に出たときに活躍できる
ような、心の基盤を作る…そんな事業を展開していきたいです。

【営業時間】 9:00~18:00

 

【児童発達支援】 10:00~13:30(延長あり)

【放課後等デイサービス】 平日 14:00~17:00

            学校休業日 10:00~16:00

                 (延長あり)

 

【営業日】月~土(祝日、お盆、年末年始を除く)

 

【受入可能地域】春日市、大野城市、那珂川市、福岡市

        ※送迎範囲はご相談ください。

 

【対象児童】児童発達支援:就学前のお子様

      放課後等デイサービス:小学生

       ※現在は低学年を中心とした療育をしておりますが、

        学年や発達に合わせた事業所を増やしていく予定です。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

〒816-0843 福岡県春日市松ヶ丘6丁目2-2

0927078960TEL:092-707-8960

      FAX:092-707-8961

     E-mail:pilina@linoa0729.com